【FFXI】アルタナの神兵プレイ日記:1

「アルタナの神兵」を進めている、その道中の記録です。
ざっくりザクザク気持ちを書き殴る感じでやっていこう、という気持ち。

ちなみに、闇の王〜ジラート〜プロマシアまでのまとまった感想も書いているのですが、アトルガンをやったらこのエッセンスもあった方がいいな(主に FF14 との対比で)とか、アルタナでの物語の進み方もどうやらあった方がいいなぁなどと考えてしまい、何もまとまらなくなっています。
総括するものを書いておきたいので書くことは間違いないですが、完成するのはもしかしたら星唄まで全部やってからになるかもしれない。

昔の三国

禁断の口(Cavernous Maw)を最初に触ったのはだいぶ前のことでした。
踊り子のジグモードが欲しくてジョブを取得する過程で通ってたっぽいんですけど、その当時は禁断の口が何だかさっぱりわからなかったので、インターネットで情報を調べたままに進めてたんですよ。

アルタナを始めていれば過去に行く手段だとすぐにわかるので、ジョブクエで求められたものを入手するためにはこれを使うんだな、と察しがついたんでしょうね。アルタナジョブだし、踊り子。

過去の三国、まず最初にいずれかの国の部隊に所属することを求められたので、私はバストゥークにしました。バストゥーク開始だったので、愛着が湧いてます。

アルタナミッションを進めるために必要なのは、過去の三国いずれかの連続クエスト一つでいいみたいですが、せっかくなので全部やっていくことにしました。とりあえず、アルタナミッションが進むために必要な 2 つ(x 3)をこなしたところです。

どの国のクエストもまだ導入部といった段階なので物語の形は見えてないですが、どれも興味を引かれる展開でした。バストゥークはノールの爪を求めての放浪で疲労困憊だったので SS を取っていません。めんどくさすぎる。

惜しむらくは、サンドリアとウィンダスの三国クエストをこなしていないので、現代とのつながりに気付けていないところも多いんだろうなということ。
ひとまずはバストゥーク所属の身としてそういうものだと受け入れてやっていこうと思います。いずれ、所属を変えたりサブキャラを育てたりして体験してみるのもいいですね。

登場人物たちも個性が強くてよいです。バストゥークの隊長さんの SS 取り損ねたのくやしい。

ケット・シーと会った

過去三国クエストをこなしたので、ふたたび禁断の口からよくわからん場所へ行き、とうとうケット・シーと対面。

初めて禁断の口を調べたときは直接会ってはいなかったので、これが初対面ですね。グラブルのコラボイベントでケット・シーの人(?)となりはなんとなく把握していたんですが、FFXI 本編のケット・シーはしなしなとよく動いていてとても可愛かったです。

星唄ミッションもちょっぴり進んだみたいですが、アルタナをクリアするまではこっちを全速力で進めていく所存です。「心に宿る記憶」が各拡張シナリオのネタバレ発生予告であることを理解したので、それが出るまでは星唄もちまちま進めるかもしれません。

ヴァナ・ディール生活記録

で、ここはアルタナとはあんま関係ない話題です。

メインジョブが暗黒騎士になった

暗黒騎士が 99 になったのでメインジョブを乗り換え、手取り足取り誘導されながらアンバスケードやユニティ・ウォンテッドをこなしたりして、装備の IL がじわじわと上がってきました。つよい。

暗黒騎士のレベリング中は両手剣を使っていたのですが、ポイントで交換できる装備とか武器製作的なコンテンツだと鎌が多いので、今は両手鎌のスキルを上げたりしています。アトルガンの岩をひたすら叩いて 180 くらい上げました。

合成スキルを上げることを意識し初めた

まず、眼鏡をかけたかったんですよ。なので入手方法を調べていたんですが、装備させたい眼鏡がどうやら製作できるもののようだったので、それを自作することを目標にして、合成スキルを上げ始めました。といっても、今は別の作業をやっているときにのんびりと合成を繰り返すくらいです。

アドゥリンで実装されたインベンター・ワークスなるものを活用すると効率がよさそうなので、本格的に製作道に入るのはアルタナが終わってからかな。

AF の打ち直しに必要なアイテムも、折角なら自分で用意してみたいよねってことで、いずれは全部 70 まで上げておきたいところ。

フェロー

このシステム素敵じゃない??????????????????????????????

Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

投稿者:

本田そこ

小説を書いたりたまに絵を描いたりするかもしれません。 http://sokosoko.info が本拠地です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中